翻訳と辞書
Words near each other
・ 雷電塚古墳
・ 雷電塚古墳 (坂戸市)
・ 雷電山
・ 雷電山 (埼玉県)
・ 雷電山 (後志支庁)
・ 雷電山古墳
・ 雷電山古墳 (東松山市)
・ 雷電岳
・ 雷電廿六木橋
・ 雷電池
雷電池 (久喜市)
・ 雷電池 (鶴ヶ島市)
・ 雷電温泉
・ 雷電湯澤
・ 雷電為之助
・ 雷電為五良
・ 雷電為五郎
・ 雷電為右エ門
・ 雷電為右衛門
・ 雷電為右衛門 (テレビ番組)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雷電池 (久喜市) : ミニ英和和英辞書
雷電池 (久喜市)[らいでんいけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 
雷電 : [らいでん]
 (n) thunder and lightning
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [し]
  1. (n-suf) city 

雷電池 (久喜市) : ウィキペディア日本語版
雷電池 (久喜市)[らいでんいけ]

雷電池(らいでんいけ)は、埼玉県久喜市中里に所在する〔『栗橋町全図』 栗橋町発行 東武計画株式会社調製(平成20年11月調製)〕〔 - 久喜市ホームページ〕である。
== 概要 ==
中里の東南に所在している。ほぼ自然のままの姿が残されており、池の周辺では東方を大堀排水路が流下し、東武日光線が敷線されている。また周辺は水田などの農地となっている。雷電池には水田からの水路が流入している。この池は1786年天明6年)に発生した島川利根川旧流路の一つ)〔 - Kubotaホームページ〕〔「昔の流れ」 幸手の環境を学ぼう - 幸手市ホームページ〕の大洪水により形成され、周囲400(約720m)あったと云われるが、現在では地元の人々によって埋め立てられ、元の面積の約半分になっている。〔『栗橋町の文化財 水系編(附・文化財追録) 第3集』「第四章 洪水と池沼(57~60ページ)」 栗橋町文化財保護審議調査委員会編集 栗橋町教育委員会発行 昭和56年3月31日発行〕池の周囲は東側のみ至近を通行できるが、それ以外の地点では少し離れた地点を周回することができる。
雷電池は雷池(かみなりいけ)、または稲荷池(いなりいけ)とも称される。〔『栗橋町史 民俗II 水と暮らし、年中行事』「第一部、水と暮らし 第五章、水にまつわる信仰と生活(63~67ページ)」 栗橋町教育委員会編集 平成22年2月10日発行〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雷電池 (久喜市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.